海水魚・熱帯魚・プランクトン

海水魚・熱帯魚の飼育や繁殖について。 又、プランクトン(クロレラ・ワムシ・アルテミアサリーナ)の培養など。

< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
TI-DA
てぃーだブログ
過去のリスト
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人

カクレクマノミ

カクレクマノミの稚魚

カクレクマノミ、2回目の産卵から予定通り8日目で孵化した稚魚。
カクレクマノミの稚魚

今回、自分は仕事で孵化~稚魚採集時刻は留守にしていたんですが、帰宅すると家族みんなパニック状態になりながらも何とか30匹ほどの稚魚がとれた様子。よく頑張ってくれました♪
カクレクマノミの稚魚

早速ワムシを(水質の悪化が怖いので少なめに)ネットで濾して入れ、前回と同じく軽く光があたるように一晩中照らしておきました。

しかし1匹、また1匹と落ちていく稚魚… 翌朝には半分以上が☆に。
あわてて1/3換水し、こんなはずは無いと水槽をくまなくチェックしたところ、オーバーフロータワー内の金具(ステン)が錆びて溶け出しているのを確認。ステンもダメですね。
とりあえずそれを直そうとタワーを外している最中、今度はプロテインスキマーから海水が溢れ電気コードやPCのスプリッターが濡れて漏電。
PCも使えなくなるし、泣きそうになりました。

結局、夜には全滅させてしまいましたが、分かった事がいくつか。
まず一つは、孵化した晩に照明をつけるとそれだけで稚魚には負担がかかる。真っ暗闇で産まれたのにいきなり朝になったらビックリするし体調も崩れるはず。今度から初日の照明は無しにします。
それとエアーの量。ゆっくりポコッ、ポコッて出るくらいで丁度良いかも。少しでも勢いが強いと稚魚が目を回してそのまま☆になったりします。
あと、餌のワムシは翌朝から(様子を見ながら)あげたほうが良いような気がします。
一番弱い初日の負担を少しでも減らす意味で。

次回、色々やってみて成功したら、また報告致します。

同じカテゴリー(カクレクマノミ)の記事
採集した魚  
採集した魚  (2010-11-12 01:28)

現在のクマノミ水槽
現在のクマノミ水槽(2007-10-11 15:05)

この記事へのコメント
また、経験値がアップですね!
稚魚はかわいそうでしたが、この経験は掛け替えのないもの。

 稚魚の管理は、光は薄暗いほうがいいようです。初日にこだわらず、ヨークサック(栄養分の袋)や行動を見ながらで・・水流は弱い方がいいですが、酸素要求量が多いので気をつける(稚魚だけでなく、好気性バクテリアを活性する)などなどです。 私は、プラケースを斜めにして水流に変化を持たせてました。
Posted by カオス at 2006年06月24日 10:55
カオスさん、こんにちは~! またやってしまいました。悲しいですがお言葉を支えに、今後にしっかり繋げていきます!! 
もうすでに産卵Vol.3の準備中みたいですので、緊張が抜けません。。。

やっぱり照明要らないですよね? 次は産まれたら窓際に置いて自然の光で(直射を避けて)管理しようと考えてます。そうなると水温調節できるか心配ですけど。
好気性バクテリアを活性するって事はエアーの量で水質の悪化速度も多少違ってくるって事ですね。勢いが強いと稚魚が目を回すし、少なすぎると稚魚は窒息するしバクテリアも活性しないし、すごく微妙な調整ですね。

気が早いので次が待ちきれません。
Posted by G.T. at 2006年06月24日 13:33
稚魚は光や振動に対し、敏感ですからそーっとしておくのがいいかと思います。  酸素の対策は、プラケースに卵or稚魚を収容しそこへ、基水槽からエアーチューブにコックで調整しながら水を導入、同じくチューブにて水缶などに溜めエアーレーション、定期的に手動で(笑)基水槽に戻してました・・あまり、参考にならない話でした(泣)
Posted by カオス  at 2006年06月24日 20:47
いえいえ、大変勉強になりますよ!ありがとうございます★
今まで換水はコップでやっていたので一気に水質が変化していたはず。次回からエアチューブを使ってゆっくり換水してみますね。
でも手動のエアレーションはキツイですね~笑 た~っぷり愛情注げますけど。
先ほど気付いたらまた産卵してました… 今度は違う場所ですが、やっぱり土台の岩です。隔離不可。数は倍ほどあります♪
Posted by G.T. at 2006年06月25日 00:22
 はっはっは~
手動は、エアレーションではなくチューブでプラケからの排水を、基水槽に戻すことです。 チューブで基水槽から注水する時に、基水槽で充分にエアレーションしておくことで、対処しました。   さすがに、手動でエアレーションは・・・
 また楽しみですね~
Posted by カオス at 2006年06月26日 20:14
すいません!おもいっきり勘違いしてました~
さすがに、ありえないですよね…笑 三度目の正直となるようしっかり参考にさせて頂きます! 
プラケの排水は捨てずに再利用しても良いんですね。今は基水槽にエアレーションをしていませんが、産まれたら試してみます。
かなり心配…。
Posted by G.T. at 2006年06月27日 00:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



JUNカンパニー プラチナソイル ブラック パウダー 8L


アクアシステム アクシーファイン7 LED(25〜36cm水槽用)


【パレット特価】 サンゴ砂#3 50袋


アクセスカウンタ